炭づくり | ||||
地域の遊休資源「竹」を使った炭づくりを試みています | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
切った竹を長さ50cm程度に 切り、太さに応じて6〜8片に 割り節を取ります。 |
ドラムカン窯一杯に詰め フタをします |
火口で薪を燃やし熱風を窯 に送ります |
やがて窯に熱が充満し 竹の水分が揮発し白い 煙が出ます。 相当時間それを続けると 竹の炭化が進み煙が黄 ばんできます。 |
|
![]() |
続きは次回に記録します。 | |||
そのころ火口を閉ざし、 わずかな空気孔をのぞ いて完全に土で覆います。 |